栃木北斗連合会(北関東栃木地区連盟)

(イラスト/わたなべ ふみ)
日本鳩レース協会は、連合会員と賛助会員の2種類の会員で構成されています。個人で種鳩を飼育し、国際委託鳩舎に選手鳩のヒナを預けて委託レースを行う賛助会員に対して、連合会員は各連合会に所属し、種鳩及び選手鳩を飼育・調教しており、国際委託鳩舎での委託レースはもちろん、自らの鳩舎で各団体が主催する鳩レースに参加できます。連合会は、レース鳩の飼育者、またはレース鳩の関心を持つ方々が組織する25名以上の団体で、年の作出羽数が500羽以上あることが条件。連合会は全国各地にあり、現在は約1万人の会員数が、レース鳩の飼育・調教とレースを楽しんでいます。当協会では随時、連合会員、賛助会員の入会を募集しております。
2013年度総合表彰式にて、連合会対抗300Kの全国優勝旗を掲げる。

《連合会の構成》

発足は昭和55年。最大連合会員数は、平成11年頃で45名。

《地形・帰還コースの特色》

当連合会は、北関東地域の栃木県大田原市、さくら市、宇都宮市を中心に、会員が在住しています。レースは北コースで行っており、帰還コースは宮城県仙台から中コースを通ってくると予測しています。長距離レースまで残り、活躍する鳩の多くは、体系が小型もしくは中型のトリとなります。これは当地に吹く風向きの関係、または猛禽類の多さによるものではないかと思います。

《強豪と飛び筋》

当連合会は、2013年度「伊賀連合会対抗レース」において、200K5位(国井 明鳩舎作出)、300K全国優勝(小島典夫鳩舎作出)を獲得しています。その他、中里光治鳩舎の作出鳩の活躍などがありますが、昨今は委託鳩の輸送が難しくなったため、委託を控えています。

連盟レースでは、第13回ジャパンカップ900K総合3位(連盟優勝)、第15回ジャパンカップ900K総合2位(連盟優勝)を獲得した土山康夫鳩舎を筆頭に、小谷繫久鳩舎、渡辺 敏鳩舎が連盟レースにて総合優勝しています。また所属の連合会員全員が、連合会レースで優勝したことがあるのも特徴です。

《歴史と特徴》

当連合会のモットーは、「仲良く、楽しく!」。会員の中にはゴルフや釣りの名人がいます(笑)。会員の高齢化が進む中、目標は和気あいあいとレースを行うこと。また毎シーズン1回は、会員のご家族のため、お土産となるものを景品としたレースを実施しています。

《地元のお国自慢》

当地には、「鬼怒川」、「那珂川」が流れており、そこで採れる鮎やうなぎが名物。またお米の産地でもあり、「コシヒカリ」が有名です。

注1=「鬼怒川(きぬがわ)」は、関東平野東部を北から南へと流れ利根川に合流する一級河川。全長176.7kmで、利根川の支流の中で最も長くなっています。
注2=「那珂川(なかがわ)」は、栃木県北部那須郡那須町の那須岳山麓を源とし、同県東辺部を南に流れ、芳賀郡茂木町で東に向かい、茨城県を南東に流れてひたちなか市と東茨城郡大洗町の境界部で太平洋に注ぐ一級水系の本流です。

前へ

連載3-4、日本鳩レース界の歴史

次へ

趣味のピジョンスポーツ 第30回「鳩友と共に歩む、鳩レースの道」 村上岩男鳩舎