西陵連合会(あさひ地区連盟)

(イラスト/わたなべ ふみ)
日本鳩レース協会は、連合会員と賛助会員の2種類の会員で構成されています。個人で種鳩を飼育し、国際委託鳩舎に選手鳩のヒナを預けて委託レースを行う賛助会員に対して、連合会員は各連合会に所属し、種鳩及び選手鳩を飼育・調教しており、国際委託鳩舎での委託レースはもちろん、自らの鳩舎で各団体が主催する鳩レースに参加できます。連合会は、レース鳩の飼育者、またはレース鳩の関心を持つ方々が組織する25名以上の団体で、年の作出羽数が500羽以上あることが条件。連合会は全国各地にあり、現在は約1万人の会員数が、レース鳩の飼育・調教とレースを楽しんでいます。当協会では随時、連合会員、賛助会員の入会を募集しております。

《連合会の構成》

発足は昭和57年。最大連合会員数は、発足当時で60名ほど。母体であった武陵連合会から独立し、今年で設立40周年を迎えます(写真1)。

写真1=連合会発足式の横断幕

《地形・帰還コースの特色》

当連合会は、神奈川県北西部に位置し、主に相模原市緑区に鳩舎がある会員が多いです。連盟所属の数が9連合会と広範囲にわたっているため、帰還コースは、海沿い、山沿い、また静岡県伊豆市まで遠回りするケースと様々。猛禽類の被害もあり、連盟レースで分速を競うには、難しい地域だと思います。

《強豪と飛び筋》

当連合会の飛び筋ですが、早乙女ジャンヌ系、AAA(スリーエース)系、キッド系など、皆がそれぞれの系統を持っていて、長年の配合の努力で頑張っています。また、会員が総合優勝を獲得した時は祝賀会を行っており(写真2)、近年、優秀な成績を収めた鳩舎は、11CH400K総合優勝(清水俊夫鳩舎)、12年東日本CH1000K連盟優勝(岡田正博鳩舎)、14CH400K総合優勝(大坂晃三鳩舎)など。

写真2=祝賀会のワンシーン

《歴史と特徴》

当連合会は、50代から80代の会員が中心で、和気あいあい。連合会事務所には、歴代の総合優勝鳩の写真が一部、飾られています(写真3)。マスコットとして、野中由紀子鳩舎のペット、アヒルの「トノ」と柴犬の「ヒメ」がいます(写真4)。ちなみに現在、トノ2号も飼っています。持ち寄りやブロックオークションには、この子たちも顔を出し、みんなからとてもかわいがられています。また同鳩舎は、近隣に住む、将士の羽生善治九段の家族と一緒に、鳩の訓練を見てもらったこともあり、テレビ番組でも紹介されました。

写真3=歴代の総合優勝鳩
写真4=連合会のマスコット、「トノ」と「ヒメ」

《地元のお国自慢》

地元の名所としては、小説・姿三四郎の決闘の舞台となった「峰の薬師」(注1)やリニアモーターカーの建設現場である「橋本駅」、東京五輪の自転車競技のコースとなった「小倉橋」などがあります。

注1=「峰の薬師(みねのやくし)」は、神奈川県相模原市緑区三井にある寺院。江戸時代に「武相四大薬師」の一つとして多くの信仰を集めました。富田常雄著『姿三四郎』では、檜垣兄弟との果し合いの場として登場します。現在は「姿三四郎決闘碑」があります。

前へ

連載3-5、日本鳩レース界の歴史

次へ

令和4年 国際委託鳩舎レース アベレージ賞発表!