連合会便り 五峰連合会(栃木地区連盟)

(イラスト/わたなべ ふみ)
日本鳩レース協会は、連合会員と賛助会員の2種類の会員で構成されています。個人で種鳩を飼育し、国際委託鳩舎に選手鳩のヒナを預けて委託レースを行う賛助会員に対して、連合会員は各連合会に所属し、種鳩及び選手鳩を飼育・調教しており、国際委託鳩舎での委託レースはもちろん、自らの鳩舎で各団体が主催する鳩レースに参加できます。連合会は、レース鳩の飼育者、またはレース鳩の関心を持つ方々が組織する25名以上の団体で、年の作出羽数が500羽以上あることが条件。連合会は全国各地にあり、現在は約1万人の会員数が、レース鳩の飼育・調教とレースを楽しんでいます。当協会では随時、連合会員、賛助会員の入会を募集しております。

《連合会の構成》

発足年は昭和54年。最大連合会員数は発足時で45名。

《地形・帰還コースの特色》

当連合会は栃木県の那須塩原市を中心に、会員が在住。関東地方の最北端であり、東北南部地域と隣接し、「白河の関」で有名な福島県白河市から南へ18キロほどです。北には那須連山、東には八溝山があり、レースは北コースで行っています。帰還コースは福島県の中通りを南下して、東北道と東北本線の間を経て帰るのが基本で、北西の風が強い日には東回りを飛んでいると予測されます。

《強豪鳩舎と飛び筋》

当地の飛び筋は、連合会の発足当時から金澤VIP系、在来の系統が多く、これらの系統が入っていなければ、総合上位には食い込めないと思います。また、当連合会の強豪・和地光尚鳩舎のラインなども挙げられます。
また連合会の成績としては、80年代に東日本稚内グランドナショナル1000Kで総合7位、北関東四地区グランプリ総合優勝、同総合2位、同総合3位などがあります。近年においても、東日本チャンピオン900K総合4位、ジャパンカップ総合7位、連盟総合優勝多数といった好成績を残しています。

《歴史と特徴》

当連合会は、1981年から1990年までの10年間、100Kから1000Kまで、単独でレースを行っていた時期があります。

《地元のお国自慢》

当地の名所は11の温泉が集まる「塩原温泉郷」(注1)や「板室温泉」、日本三大疏水の一つ「那須疏水」(注2)、「那須御用邸」また「那珂川」での鮎釣りも有名です。当地は畜産が盛んで、名産には「那須牛乳」があり、本州での牛乳生産量は1位です。
また有名なお祭りでは、「那須野巻狩まつり」(注3)があります。

 

注1=「塩原温泉郷」は栃木県那須塩原市塩原地区内、箒川沿いの谷間を中心に点在する11の温泉の総称です。栃木県北部の活火山高原山と、大佐飛山地の山塊との間に挟まれた谷間を流れる箒川沿いの渓流を、東北新幹線那須塩原駅側から国道400号に沿って上ってゆくと、次々に温泉が湧出しています。古くから塩原十一湯と呼ばれ、1000年以上の歴史を持つ古い温泉郷です。
注2=「那須疏水」とは、栃木県北部の那須野が原に飲料・農業用水を供給する用水路。安積疏水(福島県郡山市周辺地域)、琵琶湖疏水(滋賀県琵琶湖と京都市)と並ぶ日本三大疏水の一つです。供給対象面積は約4300ヘクタールで那須塩原市、大田原市の那須野が原の全域にわたっています。また旧取水施設の東水門、西水門、導水路及び余水路が2006年に国の重要文化財に指定されました。
注3=「那須野巻狩まつり」は、1192年に鎌倉幕府を開いた源頼朝が、自らの勢力を天下に知らしめるために広大な那須野ヶ原(那須塩原市)を中心に大規模な狩りを催したのが起源。巻狩とは、たくさんの勢子(せこ)が、一斉に獲物を追い込み、武将たちが獲物を射るというスタイルの狩りのことで、当時の那須野巻狩では、10万人もの勢子が狩りに参加したといわれています。1994年に、源頼朝の那須野巻狩からちょうど800年であることをきっかけに、「くろいそ那須野巻狩800年祭」を開催しました。その後、この祭りは「那須野巻狩まつり」として受け継がれ、巻狩をモチーフにして毎年10月に開催されています。

前へ

連載2-53、体形と性能 その二

次へ

ハトを飼ってみよう!-ブリード(繁殖)からレースまで、新しいペットの楽しみ方ー  第1章.ハトの種類と歴史