連合会便り「ニュー盛岡連合会」(岩手地区連盟)

(イラスト/わたなべ ふみ)
日本鳩レース協会は、連合会員と賛助会員の2種類の会員で構成されています。個人で種鳩を飼育し、国際委託鳩舎に選手鳩のヒナを預けて委託レースを行う賛助会員に対して、連合会員は各連合会に所属し、種鳩及び選手鳩を飼育・調教しており、国際委託鳩舎での委託レースはもちろん、自らの鳩舎で各団体が主催する鳩レースに参加できます。連合会は、レース鳩の飼育者、またはレース鳩の関心を持つ方々が組織する25名以上の団体で、年の作出羽数が500羽以上あることが条件。連合会は全国各地にあり、現在は約1万人の会員数が、レース鳩の飼育・調教とレースを楽しんでいます。当協会では随時、連合会員、賛助会員の入会を募集しております。

《連合会の構成》

昭和50年に発足。最大連合会員数は昭和60年頃で120名。

《地形・帰還コースの特色》

当連合会は岩手県の中央部から北部にかけて、矢巾町・盛岡市・滝沢市・八幡平市・岩手町など南北約40Kmの範囲に会員が点在しており、太平洋側を帰還する西コースでレースを実施しています。また、当地は関東地域の各レースの放鳩地にもなっています。

 

《強豪と飛び筋》

当連合会の強豪鳩舎は、㋖系・フェルストラーテ系で総合優入賞多数の久保康徳鳩舎、『浜田クィーン・838号』(1000K総合優勝)の直系一族が活躍している八重畑光雄鳩舎、『マスダキング号』(1000K優勝)の直系が活躍している佐々木久男鳩舎が挙げられます。基本的に、地元で飛んだ直系が飛び筋になっている鳩舎が多いです。

《歴史と特徴》

現在、創立43年で会員数は51名、年齢は49歳から77歳までが在籍しています。会員数は減少傾向にありますが、昨年は初めて鳩飼育及びレースを始めた方が入会したこともあり、他の会員の刺激になっています。これからも、好きな鳩レースを永く楽しんでいける様に、皆で協力しながら頑張りたいと考えています。

《地元のお国自慢》

当地の西側には、岩手県のシンボルでもある奥羽山脈の一角、岩手山(注①)があります。こちらでは登山を楽しむ観光客も多く、奥羽山脈の美しい風景や高山植物などの自然と触れ合うことができます。

また名物としては、盛岡冷麺・わんこそば・じゃじゃ麺の盛岡三大麺(注②、③、④)があります。

注① 「岩手山」は奥羽山脈の北部にある、標高2,038mの成層火山。別名は巌鷲山(がんじゅさん)とも呼ばれます。岩手県の最高峰であり、日本百名山に選定されている県のシンボルの一つです。現地では古来より信仰の山となっており、山頂を取り囲むように石仏、山麓の滝沢村・盛岡市に岩手山神社が祭られています。
注② 「盛岡冷麺」は、朝鮮半島の平壌をルーツとする冷麺。平壌出身の料理人が、故郷に思いを馳せて、盛岡で作ってみたのが始まりです。特徴は歯ごたえの良い弾力のある麺で、ピリ辛スープやトッピングのキムチと良く合います。
注③ 「わんこそば」の「わんこ」とは、当地の方言でお椀という意味。食べ方は、威勢の良い掛け声と共に給仕係が一口大の蕎麦を次々とお客のお椀に放り込むというユニークなもの。目安としては、15杯で盛りそば1人分となります。
注④ 「盛岡じゃじゃ麺」は中国の炸醤麺のこと。いわゆる「ジャージャー麺」です。熱いうどんに肉味噌が乗ったスタイルで、麺を食べた後、生卵を入れ、ゆで汁と肉味噌を加えてもらい、玉子スープにして楽しむこともできます。

前へ

趣味のピジョンスポーツ 第10回「幼少期の郷愁から、夫婦で愛鳩家」

次へ

レース鳩の舎外をアートに