連合会便り「北つくば連合会」(つくばね地区連盟)
日本鳩レース協会は、連合会員と賛助会員の2種類の会員で構成されています。個人で種鳩を飼育し、国際委託鳩舎に選手鳩のヒナを預けて委託レースを行う賛助会員に対して、連合会員は各連合会に所属し、種鳩及び選手鳩を飼育・調教しており、国際委託鳩舎での委託レースはもちろん、自らの鳩舎で各団体が主催する鳩レースに参加できます。連合会は、レース鳩の飼育者、またはレース鳩の関心を持つ方々が組織する25名以上の団体で、年の作出羽数が500羽以上あることが条件。連合会は全国各地にあり、現在は約1万人の会員数が、レース鳩の飼育・調教とレースを楽しんでいます。当協会では随時、連合会員、賛助会員の入会を募集しております。
《連合会の構成》
発足年は平成13年。最大連合会員数は、平成29年当時で40名。現在の会員数は40名。
《地形・帰還コースの特色》
当連合会は、茨城県内の南西部に位置しており、会員はつくば市、下妻市、築西市に鳩舎を構えています。コースは北コース。帰還コースは太平洋側を海岸沿いに飛び、北茨城市磯原から下の地図のようにA(当連合会方面)・B(土浦方面)・C(稲敷方面)の3方向に分かれて、各連合会に帰還していると思われます。
《強豪と飛び筋》
連合会の強豪ですが、中距離レースでは桜井 光鳩舎、長距離レースでは竹井芳明鳩舎、竹井芳貴鳩舎が挙げられます。また飛び筋は、桜井鳩舎が「早乙女ジャンヌ系」、竹井芳明鳩舎は「ペータース系」、「ゴッド・ウイング号のライン」、「マルキ系」、竹井芳貴鳩舎は「コダマワールドライン」、「ファンブリアーナ系」、「ハルカ系」、「白鶴系」を使用しています。
《歴史や特徴》
当連合会は、地形的に内陸部に位置するため、長距離レースでの好成績を狙っている鳩舎が多いのが特徴です。
《地元のお国自慢》
地元の名所としては、茨城県のシンボルである「筑波山」(注1)が有名です。当地では、東京都などにある国の試験研究機関を計画的に移転する国家プロジェクトとして「筑波研究学園都市」が進められています。これにより、2005年に「つくばエクスプレス」(注2)が開通しました。また、伝統のある酒蔵「稲葉酒造」(注3)や筑波山の名物「ガマの油」(注4)も全国的に知られています。