連合会便り「新潟北越連合会」(新潟中央地区連盟)
日本鳩レース協会は、連合会員と賛助会員の2種類の会員で構成されています。個人で種鳩を飼育し、国際委託鳩舎に選手鳩のヒナを預けて委託レースを行う賛助会員に対して、連合会員は各連合会に所属し、種鳩及び選手鳩を飼育・調教しており、国際委託鳩舎での委託レースはもちろん、自らの鳩舎で各団体が主催する鳩レースに参加できます。連合会は、レース鳩の飼育者、またはレース鳩の関心を持つ方々が組織する25名以上の団体で、年の作出羽数が500羽以上あることが条件。連合会は全国各地にあり、現在は約1万人の会員数が、レース鳩の飼育・調教とレースを楽しんでいます。当協会では随時、連合会員、賛助会員の入会を募集しております。
《連合会の構成》
昭和55年に発足。最大連合会員数は昭和58年頃で58名。現在は25名。
《地形・帰還コースの特色》
当地では日本海上を通る西コースでレースを行っていますが、20年ほど前から海沿いに猛禽類が多くなったため、現在では山沿いのコースで帰還することが多くなっています。また気圧は、日本海上に高気圧が出れば凪、岩手県の海上に低気圧が出れば追い風となります。ちなみに、今春の鳥取Rg500Kでは、山沿いで分速1700m超、海沿いは分速1600m台となり、当日の帰還率79%のレースとなりました。
《強豪と飛び筋》
当連合会では飛び抜けた強豪鳩舎はいません。各レースにおいて本命鳩舎が無いため、皆がレースを面白く楽しめていると思います。そのおかげか、少しずつですが、会員数が戻りつつあります。
《歴史や特徴》
新潟市内に、最初の鳩レース団体「鳩友の会」ができたのは、昭和27年(1952年)。昭和33年(1958年)の日本鳩レース協会加入時に、新潟中央競翔連合会と名を改めました。その後に会員が増え、昭和47年(1972年)には240名となったため、昭和54年(1979年)に2連合会に分かれました。その一つが、2年後に40周年を迎える、私たちの新潟北越連合会です。
《地元のお国自慢》
当地の名所としては、白鳥の渡来地として国の天然記念物に指定されている「瓢湖(ひょうこ)」(注①)があります。また、新潟県新発田市にある「月岡温泉」(注②)も有名。地場産業としては、“亀田のあられ”で有名な「亀田製菓」があります。名物料理は、里芋や鶏肉などを煮込んだ「のっぺ」(注③)。ちなみに、横綱の稀勢の里関の母方の実家は亀田町にあり、里帰りの際には「のっぺ」を食べているそうです。