連合会便り 東金セントラル連合会(千葉東地区連盟)

(イラスト/わたなべ ふみ)
日本鳩レース協会は、連合会員と賛助会員の2種類の会員で構成されています。個人で種鳩を飼育し、国際委託鳩舎に選手鳩のヒナを預けて委託レースを行う賛助会員に対して、連合会員は各連合会に所属し、種鳩及び選手鳩を飼育・調教しており、国際委託鳩舎での委託レースはもちろん、自らの鳩舎で各団体が主催する鳩レースに参加できます。連合会は、レース鳩の飼育者、またはレース鳩の関心を持つ方々が組織する25名以上の団体で、年の作出羽数が500羽以上あることが条件。連合会は全国各地にあり、現在は約1万人の会員数が、レース鳩の飼育・調教とレースを楽しんでいます。当協会では随時、連合会員、賛助会員の入会を募集しております。

《連合会の構成》

発足年は昭和56年。最大会員数は平成15年頃で35名、現在は33名。

《地形・帰還コースの特色》

当連合会は千葉県の東部に位置しており、東金市、山武市を中心に会員が在住しています。九十九里浜まで10キロメートルほどの平野で、近隣には山地がなく、鳩レースを行うには、全国的にも好環境であると思います。距離的には、連盟内で中心地にあたります。そのため、レース結果が天候に左右されることは少なく、実力戦(通常の分速)の展開であれば、連盟レースでも上位入賞することが多くなっています。

《強豪と飛び筋》

当地では、地元の飛び筋が一番レースで結果を出していると思います。地元の飛び筋に、その時代ごとの流行の輸入系を異血として導入するのが、スタンダードな形です。

強豪鳩舎としては、17年日本最優秀鳩舎賞全国2位・19年同全国4位の小川安都志鳩舎が挙げられます。また連合会長の鈴木 斉鳩舎も、コンスタントに好成績を上げています。

《歴史と特徴》

当連合会では、年2回の総会を行っており、連合会のルールなどを決めています。また合同訓練は年3回ほど実施しています。

《地元のお国自慢》

当地の名所としては、全国的にも有名な海岸である「九十九里浜」(注1)、バス釣りで有名な「雄蛇ヶ池」などがあります。「九十九里のハマグリ」(注2)や「イワシ」といった海産物が名物です。また当連合会員が経営する「浜茶屋 向島」では、連盟のレース審査も行われており、皆で美味しい海鮮料理を味わっています。

注1=「九十九里浜(くじゅうくりはま)」は、千葉県東部の刑部岬から太東崎までに及ぶ太平洋沿岸にある日本最大級の砂浜海岸。全域が「千葉県立九十九里自然公園」に指定されています。九十九里海岸とも呼ばれ、オーストラリアのゴールドコーストと類似した環境で行うビーチウォークに着目し、九十九里コーストラインともいわれます。
注2=「九十九里のハマグリ」は、同地で昔から漁獲されており、地元では焼きハマグリや節句の食材として親しまれています。漁獲時には、網を曳く速度の調整、入港時間を早朝の涼しい時間帯にするなどして、品質低下を防いでいます。また「浜茶屋 向島」は、九十九里町にある海鮮料理店。焼ハマグリが有名で、各テーブルにガステーブルが備えられ、店の前で収獲したハマグリを自分で焼いて食べられます。

前へ

趣味のピジョンスポーツ(Y&W) 第22回「鳩は生活のリズム、いつか連合会長のような愛鳩家に」 菊地尚樹くん(西武蔵連合会)

次へ

連載2-64、レース鳩の飼料 その三