連合会便り 青森中央連合会(青森地区連盟)

(イラスト/わたなべ ふみ)
日本鳩レース協会は、連合会員と賛助会員の2種類の会員で構成されています。個人で種鳩を飼育し、国際委託鳩舎に選手鳩のヒナを預けて委託レースを行う賛助会員に対して、連合会員は各連合会に所属し、種鳩及び選手鳩を飼育・調教しており、国際委託鳩舎での委託レースはもちろん、自らの鳩舎で各団体が主催する鳩レースに参加できます。連合会は、レース鳩の飼育者、またはレース鳩の関心を持つ方々が組織する25名以上の団体で、年の作出羽数が500羽以上あることが条件。連合会は全国各地にあり、現在は約1万人の会員数が、レース鳩の飼育・調教とレースを楽しんでいます。当協会では随時、連合会員、賛助会員の入会を募集しております。

《連合会の構成》

発足年は昭和33年。最大連合会員数は昭和56年当時で146名。

15年春季連合会対抗レース300K全国優勝の祝賀会

《地形・帰還コースの特色》

当連合会は、青森県の中央に位置しており、北は陸奥湾、南には八甲田山がそびえ立ち、冬場は雪の多い気候です。レースは西コースで日本海沿いに帰還。総合レースは風向きで明暗が分かれ、西や南西の風では南側(太平洋側)の4連合会、東や南東の風は津軽側(日本海側)の3連合会が有利となります。当連合会は南風や北風のレースで総合優勝が出る傾向があります。

《強豪と飛び筋》

当連合会の強豪としては、池内 徹鳩舎と佐藤清春鳩舎が挙げられますが、レースによって勝つ鳩舎が変わります。また、15年には細川和彦鳩舎がNPO会長賞で全国最高分速、連合会としては、15年春季伊賀連合会対抗レース300K・17年秋季伊賀連合会対抗レース300Kで、2度の全国優勝を獲得しています。

《歴史と特徴》

当連合会は昭和33年に設立され、昭和40年頃に一度、2連合会に分裂した時期もありましたが、昭和50年代に再び統一。現在も「和をもって第一とする」をモットーに、皆で協力しながら会を運営しています。

《地元のお国自慢》

当地の観光では、春は「八甲田山」(注1)での春スキーや山菜取り、夏は東北三大まつりの「青森ねぶた祭」(注2)、秋は「八甲田山」の紅葉、また縄文時代の「三内丸山遺跡」(注3)や日本一の青銅座像・昭和大仏がある「青龍寺」(注4)も有名です。

 

注1=「八甲田山」は、青森市の南側にそびえる複数火山の総称で日本百名山の一つで、18の成層火山や溶岩円頂丘で構成される火山群。 青森県のほぼ中央に位置し、約20km南には十和田湖があり、標高は1584mです。 周辺は世界でも有数の豪雪地帯で、明治35年に青森の歩兵第五連隊が雪中行軍の演習中に記録的な寒波に由来する吹雪に遭遇し、210名中199名が遭難した「八甲田雪中行軍遭難事件」は映画にもなりました。
注2=「青森ねぶた祭」は、青森県青森市で8月2日から7日に開催される夏祭り。毎年、延べ200万人以上の観光客が訪れ、1980年に国の重要無形民俗文化財に指定されました。
注3=「三内丸山遺跡」は、青森県青森市大字三内字丸山にある縄文時代前期中頃から中期末葉の大規模集落跡。2000年に国の特別史跡に指定されました。遺跡には住居群、倉庫群のほか、シンボル的な3層の掘立柱建物が再現されています。
注4=「青龍寺」は、青森県青森市にある高野山の青森別院。青銅坐像で日本一の大日如来像・昭和大仏(21.35m・写真)や宮大工の大室勝四郎が手掛けた、青森ひば造りの五重塔(高さ39m、日本第4位)などがあります。

前へ

連載2-41、世界の鳩界事情 その十四

次へ

趣味のピジョンスポーツ 第12回「王道を歩む 〝生粋の若き競翔家〞」仲間将太鳩舎(琉球連合会)