連合会便り「京浜横須賀連合会」(神奈川つばさ地区連盟)

(イラスト/わたなべ ふみ)
日本鳩レース協会は、連合会員と賛助会員の2種類の会員で構成されています。個人で種鳩を飼育し、国際委託鳩舎に選手鳩のヒナを預けて委託レースを行う賛助会員に対して、連合会員は各連合会に所属し、種鳩及び選手鳩を飼育・調教しており、国際委託鳩舎での委託レースはもちろん、自らの鳩舎で各団体が主催する鳩レースに参加できます。連合会は、レース鳩の飼育者、またはレース鳩の関心を持つ方々が組織する25名以上の団体で、年の作出羽数が500羽以上あることが条件。連合会は全国各地にあり、現在は約1万人の会員数が、レース鳩の飼育・調教とレースを楽しんでいます。当協会では随時、連合会員、賛助会員の入会を募集しております。

《連合会の構成》

発足年は昭和40年。最大連合会員数は、昭和46年頃で157名。現在の会員数は24名。

京浜横須賀連合会の皆さん

《地形・帰還コースの特色》

当連合会は、神奈川県の三浦半島に位置し、私鉄の京浜急行路線に沿って金沢、横須賀、久里浜、浦賀、逗子、鎌倉まで、南北の広範囲に会員が鳩舎を構えています。レースは北コースで行っており、以前までの帰還コースは、海沿いの国道16号線を南下していたようで「距離の近い金沢地域へ鳩舎を移転した方が有利」といわれていました。しかし最近では川崎市を経由して内陸部を経由して帰還しているのではないかと予想しています(図1)。

図1

《強豪と飛び筋》

当連合会で現在、レース参加している方々の8割以上が総合優勝の経験を持ちます。そのため、突出した強豪鳩舎を選ぶのは難しいところです。飛び筋に関しては、それぞれが自鳩舎の飛び筋を確立しており、その辺りが連合会全体の強みとなっているのではないかと思います。

《歴史や特徴》

当連合会の初代会長は川瀬鋋雄氏。以後、内山真男氏、田村 稔氏、清水 曄氏、田中利介氏と続き、現在は6代目の髙橋英明氏へと受け継がれています。また大正時代に「8501号」、「田部92号」など、後の銘鳩の親鳩を導入した田村岩雄氏は、3代目会長・田村 稔氏の父です。同氏は海運会社の船員であり、ベルギーへ向かった時は同地の鳩クラブへ顔を出していた話をよく聞かせてくれました。

運営面では、持ち寄りや審査などで三浦半島連合会と協力しながらレースを行っており、非常に利便性が良い形となっています。

《地元のお国自慢》

当地で全国的に有名なのは「横須賀ベース(米軍横須賀基地)」。過去には、イベントで放鳩を行う関係から、基地内に2つの鳩舎が存在したこともあります。また、世界三大記念艦の「三笠」(注1)も有名です。

名物には「横須賀海軍カレー」や「ヨコスカネイビーバーガー」(注2)と、海軍ゆかりの物が多くあります。なお、観光地として、東京湾に浮かぶ無人島「猿島」(注3)も人気です。

「三笠」は、大日本帝国海軍の戦艦で、敷島型戦艦の四番艦。奈良県にある三笠山にちなんで命名されています。日露戦争で連合艦隊旗艦を務め、連合艦隊司令長官の東郷平八郎大将らが座乗しました。現在、世界三大記念館の一つとして、神奈川県横須賀市の三笠公園内に保存されています。
●「海軍カレー」とは、大日本帝国海軍の糧食に由来するカレーライスのこと。横須賀市では99年からご当地グルメとして、市内40軒ほどの店舗が、それぞれのレシピで提供しています。
●「ヨコスカネイビーバーガー」は、09年から販売が開始された、横須賀独自のご当地バーガー。元々、米海軍内の軍隊食で、08年に横須賀基地の米海軍司令官より横須賀市長へレシピが提供されました。
「猿島」は、神奈川県横須賀市に所在する無人島。京急本線横須賀中央駅から徒歩と船で約30分で、海水浴、バーベキュー、釣り、散策などのレジャーが楽しめ、観光客で賑わっています。

前へ

趣味のピジョンスポーツ 第7回「セミリタイアで、鳩と人生を楽しむ!」三谷達也鳩舎

次へ

連合会便り「埼玉北辰連合会」(埼玉地区連盟)