2025年度 「八郷オリエンタルカップ700K」開催!

国際委託鳩舎レースでは、当協会が運営する2つの鳩舎(八郷鳩舎=茨城県石岡市、伊賀鳩舎=三重県伊賀市)にて、全国の会員の方から委託されたレース鳩のヒナを育てて(飼育・調教・訓練)、複数回の鳩レースを行っています。鳩の帰還コースは、八郷鳩舎が秋と春に北コースで7レース(最長距離900Kキロで北海道汐見から茨城県まで)、伊賀鳩舎が秋と春に北コースで7レース(最長距離1000キロで北海道余市から三重県まで/併催2レース)を実施しています。元来、鳩レースを行うのは、費用と手間のかかるもの。それを「ヒナの段階まででレースを楽しめる」という手軽さもあって、現在では毎年1万羽近くの応募があり、ヒナ鳩を預けるために抽選を行わなければならないほど、人気を博しています。
2025年度 八郷国際委託鳩舎レースも、ついにラスト2レース。4月5日(土)に「八郷オリエンタルカップ700K」が開催されました。
同レースは、北海道からの放鳩となり、津軽海峡を越えるレースとなります。いわゆる“海越えレース”で、委託鳩達にとって初めて海上を飛ぶことになります。海上では風が舞ったり、強風が吹くこともあり、方向判定の指標となるであろう建物もないため、レーサー達にとって、厳しい状況となります。


持ち寄りの様子


給餌の様子
今レースは、前回の「八郷国際親善鳩レース大会500K」からインターバルは25日。放鳩地の北海道白老より午前5時50分に放鳩。実距離712.912キロを翔破すべく、参加443羽は、いざ茨城県八郷を目指しました。

4/5午前9時の天気図
トップレーサーが八郷上空に現れたのは、午後3時25分頃。記録時刻午後3時26分32秒9で、賛助会員の吉田 弘鳩舎が委託した「24DA15691」が栄冠を獲得しました。第2位は、一関連合会の菊地照美鳩舎が委託した「24OA03007」、第3位には大館連合会の佐藤篤志鳩舎が委託した「24BB04507」が入賞しています。その他の上位入賞は下記の通り。
結果、当日帰還は192羽。記録範囲内の4日目までに14羽、5日目に3羽が帰還し、計209羽の帰還が見られました。
次回はいよいよ、八郷国際委託鳩舎の最終レース「国際チャンピオンレース900K」になります。レーサー達の最後の踏ん張りを期待したいですね!
八郷オリエンタルカップ700K ベストテン序列
順位 | 鳩舎名 | 鳩番号 | 記録時間 | 分速 | 所属 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 吉田 弘 | 24DA15691 | 15:26:32.9 | 1236.513 | 賛助会員 |
2位 | 菊地 照美 | 24OA03007 | 15:26:35.0 | 1236.442 | 一関 |
3位 | 佐藤 篤志 | 24BB04507 | 15:26:35.8 | 1236.406 | 大館 |
4位 | 押野 正 | 24DA07337 | 15:26:37.3 | 1236.335 | 賛助会員 |
5位 | 杉岡 誠三 | 24XA04477 | 15:32:59.2 | 1222.833 | 京都雅 |
6位 | 並木 茂雄 | 24HF07825 | 15:34:19.9 | 1220.044 | 関東南部 |
7位 | 遠坂 峰子 | 24JA01310 | 15:36:00.4 | 1216.540 | 群馬中央北 |
8位 | 谷口 英司 | 24XA02203 | 15:44:19.3 | 1199.516 | 京都雅 |
9位 | 武田 孝幸 | 24LC09628 | 15:45:02.3 | 1198.070 | 松戸東部 |
10位 | 的田 楽人 | 24SB00797 | 15:45:02.5 | 1198.070 | 三重第三 |
優勝鳩の血統
※しばらくお待ちください。

父 | 祖父 |
---|---|
祖母 | |
母 | 祖父 |
---|---|
祖母 | |

2位「24OA03007」

3位「24BB04507」

帰還後のレーサー達